入試について

入試について

下記5学科対象の入試

医療秘書科

医療事務IT科

診療情報管理科

くすり・調剤事務科

介護福祉科

アドミッション・ポリシー
(入学者受入れの方針)

医療秘書科

・周囲への、思いやりのあるかかわりを大切にする人。

・豊かな人間性と深い洞察力を身につけたいと考えている人。

・医療事務分野における専門知識・技能を身につけたい人。

・医療人として地域・社会への貢献を目指す人。

医療事務IT科

・社会性を身につけたい人。

・長い年月、職業人として活躍したいと考えている人。

・医療事務分野における専門知識・技能を身につけたい人。

・医療者として患者・病院に貢献したいと考えている人。

診療情報
管理科

・医療分野における高い専門知識や技能を身につけたい人。

・専門職として自立し、社会で活躍したい人。

・周囲と協働して病院へ貢献することを目指す人。

・好奇心を持ち学び続けようとする人。

・診療情報管理士を目指す人。

くすり・
調剤事務科

・医療従事者として地域の健康と美容に貢献したい人。

・くすりに関する知識・技能を習得したい人。

・他者との関わりを大切にしたい人。

・継続して取り組むことができる人。

介護福祉科

・新しいことに挑戦できる人。

・どのように成長したいか表現できる人。

01 総合型選抜(AO入試)

01 総合型選抜(AO入試)

総合型選抜(AO入試)とは?

総合型選抜(AO入試)は、学校の成績ではなく本校で学びたいという意欲を評価する選抜方法です。
受験者の意欲や人間性、将来の可能性を、面談を通じて総合的に評価します。
相互にコミュニケーションをとり、お互いをしっかり理解することで、入学後の学習もスムーズに行えるように配慮しています。

総合型選抜(AO入試) 5つのメリット

01

早めに進路決定できるから入学まで時間を有効活用できます。

02

学費減免になる制度があります。

 総合型選抜(AO特待生入試) 
 ワセダ奨学生制度

03

オープンキャンパス参加で入学検定料2万円が免除になります。

 来校型オープンキャンパス、1回以上参加でOK

04

入学前のスクーリング(プレ入学)で安心!

 勉強や友だちづくりもバッチリ

05

再出願OK!何度でもチャレンジ!

総合型選抜(AO入試)の流れ

STEP01 
オープンキャンパスに参加する

総合型選抜(AO入試)に関する質問や相談もできます。来校型オープンキャンパス・平日見学等に1回以上参加すると入学検定料2万円免除になります。

オープンキャンパスを探す

STEP02 
エントリーする

エントリー期間内に、インターネット出願ページよりエントリーをしてください。

エントリー期間

1~10期 2025年6月2日(月)~12月8日(月)

詳しい日程はこちら

インターネット出願はこちら

インターネット出願はこちら

STEP03 
面談を受ける

個人面談で志望動機などを思いっきりアピールしましょう。

面談日

1~10期 2025年6月~12月に実施

詳しい面談日はこちら

合格者に「出願許可通知」が届きます

STEP04 
正式に出願する

出願手続きは、インターネットを利用した「インターネット出願」のみとなります。

出願受付期間

第1~6回 
2025年9月1日(月)~2026年1月13日(火)

選考日

第1~6回 2025年9月~2026年1月に実施

出願条件を満たしてチャレンジしよう!

AO特待生… 最大30万円免除
ワセダ奨学生と同時に受験 … 最大30万円免除

詳しい日程はこちら

インターネット出願はこちら

インターネット出願はこちら

内定

エントリー資格

本校で開催されるオープンキャンパスまたは平日見学に参加された方で、下記のいずれかに該当する方。

1) 2026年3月に高等学校卒業見込みの方

2) 高等学校を卒業している方

3) 修業年限が3年以上の専修学校高等課程を修了または修了見込の方

4) 大学入学資格検定合格者、高等学校卒業程度認定試験合格者など、高等学校卒業と同等以上の学力を有すると認められた方

エントリー受付期間・面談日

エントリー受付期間 面談日
1期 2025/6/2(月)~2025/6/9(月) 2025/6/14(土)
2期 2025/6/17(火)~2025/6/23(月) 2025/6/29(日)
3期 2025/7/8(火)~2025/7/22(火) 2025/7/27(日)
4期 2025/7/29(火)~2025/8/6(水) 2025/8/17(日)
5期 2025/8/19(火)~2025/9/1(月) 2025/9/6(土)
6期 2025/9/8(月)~2025/9/16(火) 2025/9/21(日)
7期 2025/9/22(月)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
8期 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)
9期 2025/11/17(月)~2025/11/25(火) 2025/11/29(土)
10期 2025/12/2(火)~2025/12/8(月) 2025/12/13(土)

 スクロール 

(注) AO特待生での正式出願を検討される方は、エントリーを8期までに行い出願許可を得る必要があります。

選考方法

登録されたエントリー情報をもとに面談を実施します。
来校型面談とオンライン型面談を選ぶことができます。オンライン型面談を希望される方は、事前に本校へご相談ください。

面談結果の通知(発送)

面談日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します。

正式出願の資格

本校が発行した「出願許可通知」に記載された本人であること。

正式出願の受付期間・選考日

正式出願受付期間 選考日
第1回 2025/9/1(月)~2025/9/5(金) 2025/9/12(金)
第2回 2025/9/22(月)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第3回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)
第4回 2025/11/17(月)~2025/11/25(火) 2025/11/29(土)
第5回 2025/12/2(火)~2025/12/8(月) 2025/12/13(土)
第6回 2025/12/16(火)~2026/1/13(火) 2026/1/17(土)

 スクロール 

(注) AO特待生に出願する場合は正式出願の第1回から第5回の期間で正式出願してください。

出願書類

〈インターネット出願登録〉

①入学願書(インターネット出願)

〈郵送(持参)書類〉

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送してください。

①出願許可通知(本校所定の通知)

②調査書(高等学校所定の用紙)
※高等学校を2023年3月以前に卒業した方は提出不要。

③卒業証明書(最終卒業校)
※高等学校を2026年3月卒業見込みの方は提出不要。

選考結果の通知(発送)

選考日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します。

ワセダ奨学生との同時受験について

総合型選抜(AO入試)出願者のうち、2026年3月高等学校卒業見込みの方、および高等学校卒業後2年以内(2025年3月、2024年3月卒業)の方は、ワセダ奨学生と同時に受験することもできます。

免除金額:9万円〜30万円

ワセダ奨学生制度の詳細はこちら

入学検定料

入学検定料(20,000円)が免除となります。

入学手続期限

納入通知のお知らせに記載されている期日までに納入。

02 総合型選抜(AO特待生入試)

02 総合型選抜(AO特待生入試)

総合型選抜(AO特待生入試)とは?

総合型選抜(AO入試)で出願許可通知を得た方で、出願資格を満たす方が出願できます。

総合型選抜(AO特待生入試)のポイント

出願資格を満たした方、全員が採用されます。
採用された方には、最大30万円を入学手続時の納入学費から免除します。

AO特待生制度の詳細はこちら

出願資格

本校が発行した「出願許可通知」に記載された方が、下記1)、2)のいずれかに該当し、①②ともに満たす方。

1)2026年3月高等学校(修業年限が3年以上の専修学校高等課程を含む)卒業見込みの方

2)高等学校(修業年限が3年以上の専修学校高等課程を含む)卒業後2年以内の方(2025年3月、2024年3月)

 ①高等学校通算欠席日数が20日以内

 ②【A】からいずれか1つ、もしくは【B】からいずれか2つを満たす

【A】いずれか1つで出願可

①出身高等学校での全教科の学習成績の状況(評定平均)が、5段階評定法で3.2以上

②日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定準2級以上

③日本英語検定協会 実用英語技能検定準2級以上

④日本数学検定協会 実用数学技能検定準2級以上

⑤情報処理推進機構 情報処理技術者試験 ITパスポート試験

【B】いずれか2つで出願可

①全国商業高等学校協会 簿記実務検定2級以上

②全国商業高等学校協会 情報処理検定2級以上(一部門でも可)

③全国商業高等学校協会 ビジネス文書実務検定2級以上

④ICTプロフィシエンシ―検定協会 P検4級以上

⑤全国工業高等学校長協会 計算技術検定3級以上

⑥全国工業高等学校長協会 情報技術検定2級以上

⑦日本規格協会 品質管理検定4級以上

⑧日本セルフケア支援薬剤師センター 食の薬学検定2級以上

⑨FLAネットワーク協会 食生活アドバイザー2級以上

⑩日本農業技術検定協会 日本農業技術検定2級以上

⑪日本バイオ技術教育学会 初級バイオ技術者認定試験以上

選考方法

総合型選抜(AO入試)での面談内容と出願書類により総合的に判定します。(改めて来校する必要はありません)

入学検定料

入学検定料(20,000円)が免除となります。

正式出願受付期間・選考日

正式出願受付期間 選考日
第1回 2025/9/1(月)~2025/9/5(金) 2025/9/12(金)
第2回 2025/9/22(月)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第3回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)
第4回 2025/11/17(月)~2025/11/25(火) 2025/11/29(土)
第5回 2025/12/2(火)~2025/12/8(月) 2025/12/13(土)

 スクロール 

出願書類

〈インターネット出願登録〉

①入学願書(インターネット出願)

②作文(インターネット出願)
※本校を志望する動機について。400字以内。

〈郵送(持参)書類〉

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送してください。

①出願許可通知(本校所定の通知)

②調査書(高等学校所定の用紙)

③卒業証明書(最終卒業校)
※高等学校を2026年3月卒業見込みの方は提出不要。

④【A】または【B】で該当する合格証等のコピー 
※出願要件【A】①で出願する方は提出不要。

選考結果の通知(発送)

選考日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します。
電話などによる選考結果の問い合わせには応じられません。

入学手続期限

納入通知のお知らせに記載されている期日までに納入。

03 学校推薦型選抜(公募推薦)

03 学校推薦型選抜(公募推薦)

学校推薦型選抜(公募推薦)とは?

SOKKI専願で出身高等学校長等の推薦を受けて出願する入試です。

出願受付 10/1 (水)~

\ Check /

ワセダ奨学生制度に
チャレンジすることができます

学校推薦型選抜(公募推薦)はワセダ奨学生制度にチャレンジすることができます。
採用された方には、最大30万円を入学手続時の納入学費から免除します。

 給付額

第1回、第2回採用者

ワセダ奨学生S:30万円免除

ワセダ奨学生:15万円免除

第3回以降採用者

ワセダ奨学生:9万円免除

※入学手続時納入学費より減免します。

ワセダ奨学生制度の詳細はこちら

出願資格

高等学校長や進路指導教員、担任等の推薦を受けられる方で、下記全てに該当する方

1) 2026年3月高等学校(修業年限が3年以上の専修学校高等課程を含む)卒業見込みまたは卒業後2年以内(2025年3月・2024年3月)

2) 全教科の学習成績の状況(評定平均)が2.7以上

3) 本校のみを志望する方

選考方法

出願書類により総合判定をします。

入学検定料

20,000円

入学検定料免除の特典

来校型オープンキャンパス、平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。

出願受付期間・選考日

受付期間 選考日
第1回 2025/10/1(水)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第2回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)
第3回以降 2025/11/17(月)~2026/3/31(火) 第3回以降は1週間ごとに選考を行います。

 スクロール 

出願書類

〈インターネット出願登録〉

①入学願書(インターネット出願)

②作文(インターネット出願)
※本校を志望する動機について。400字以内。

③入学検定料
(来校型オープンキャンパス・平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。)

〈郵送(持参)書類〉

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送してください。

①推薦書(本校所定の用紙)

②調査書(高等学校所定の用紙)

選考結果の通知(発送)

選考日から約1週間以内に届くように、本人および高等学校長あてに通知します。
電話などによる選考結果の問い合わせには応じられません。

入学手続期限

納入通知のお知らせに記載されている期日までに納入。

04 学校推薦型選抜(指定校推薦)

04 学校推薦型選抜(指定校推薦)

学校推薦型選抜(指定校推薦)とは?

SOKKI専願で本校が指定する高校の学校長から推薦を受けることができる方におすすめの選抜方法です。
指定校推薦の該当校かはオープンキャンパスなどでお尋ねください。

出願受付 10/1 (水)~

\ Check /

ワセダ奨学生制度に
チャレンジすることができます

学校推薦型選抜(指定校推薦)はワセダ奨学生制度にチャレンジすることができます。
採用された方には、最大30万円を入学手続時の納入学費から免除します。

 給付額

ワセダ奨学生S:30万円免除

ワセダ奨学生:15万円免除

※入学手続時納入学費より減免します。

ワセダ奨学生制度の詳細はこちら

出願資格

本校が指定した高等学校のうち、高等学校長の指定校推薦が受けられ、下記全てに該当する方

1) 2026年3月高等学校卒業見込みまたは卒業後2年以内(2025年3月・2024年3月)

2) 全教科の学習成績の状況(評定平均)が2.7以上

3) 本校のみを志望する方

※各高等学校からの推薦は6名まで

選考方法・選考結果の通知

出願書類により総合判定をします。

※選考結果通知は選考日から約1週間以内に、本人および高等学校長あてに通知します。

入学検定料

20,000円

入学検定料免除の特典

来校型オープンキャンパス、平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。

出願受付期間・選考日

受付期間 選考日
第1回 2025/10/1(水)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第2回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)

 スクロール 

出願書類

〈インターネット出願登録〉

①入学願書(インターネット出願)

②作文(インターネット出願)
※本校を志望する動機について。400字以内。

③入学検定料
(来校型オープンキャンパス・平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。)

〈郵送(持参)書類〉

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送してください。

①推薦書(本校所定の用紙)

②調査書(高等学校所定の用紙)

05 学校推薦型選抜(特待生指定校推薦)

05 学校推薦型選抜(特待生指定校推薦)

学校推薦型選抜(特待生指定校推薦)
とは?

本校が特待生指定校として指定した高等学校の方におすすめの選抜方法です。

出願受付 10/1 (水)~

\ Check /

特待生として学費減免を
受けることができます。

出願資格を満たす方は特待生として15万円免除、出願書類と面接の結果次第では、特待生指定校Sとして30万円免除となります。

 給付額

特待生指定校S:30万円免除

特待生指定校:15万円免除

※入学手続時納入学費より減免します。

特待生指定校制度の詳細はこちら

出願資格

本校が特待生指定校として指定した高等学校のうち、高等学校長の特待生指定校推薦が受けられ、下記全てに該当する方

1)2026年3月高等学校卒業見込みまたは高等学校卒業後2年以内(2025年3月・2024年3月)

2)全教科の学習成績の状況(評定平均)が3.2以上

3)高等学校3年間の欠席日数が20日以内

4)本校のみを志望する方

※各高等学校からの特待生指定校推薦は2名まで。

選考方法・選考結果の通知

出願書類と面接により総合判定をします。

※選考結果通知は選考日から約1週間以内に、本人および高等学校長あてに通知します。

入学検定料

20,000円

入学検定料免除の特典

来校型オープンキャンパス、平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。

出願受付期間・選考日

受付期間 選考日
第1回 2025/10/1(水)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第2回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)

 スクロール 

出願書類

該当校は高等学校あてに書面でお知らせします。

〈インターネット出願登録〉

①入学願書(インターネット出願)

②作文(インターネット出願)
※本校を志望する動機について。400字以内。

③入学検定料
(来校型オープンキャンパス・平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。)

〈郵送(持参)書類〉

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送してください。

①推薦書(本校所定の用紙)

②調査書(高等学校所定の用紙)

05 一般選抜

05 一般選抜

一般選抜とは?

他校との併願が可能な選抜方法であり、最後まで進路活動に取り組み、後悔しない進路選択をしたいという方におすすめの選抜方法です。

出願受付 11/1 (土)~

出願資格

下記のいずれかに該当する方

1) 2026年3月高等学校卒業見込み及び高等学校卒業者

2) 修業年限が3年以上の専修学校高等課程を修了または修了見込の方

3) 高等学校卒業者と同等の学力があると認められた方
(例:大学入学資格検定合格者、高等学校卒業程度認定試験合格者など)

4)本校の入学資格審査で一般選抜の受験資格が認定された方
(18歳以上の高等学校を卒業していない方で、本校の入学資格審査をご希望の場合は、別途お尋ねください。)

選考方法

出願書類と面接による総合判定をします。

入学検定料

20,000円

入学検定料免除の特典

来校型オープンキャンパス、平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。

出願受付期間・選考日

受付期間 選考日
第1回 2025/11/1(土)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)
第2回 2025/11/17(月)~2025/11/25(火) 2025/11/29(土)
第3回 2025/12/2(火)~2025/12/8(月) 2025/12/13(土)
第4回 2025/12/16(火)~2026/1/13(火) 2026/1/17(土)
第5回 2026/1/20(火)~2026/2/2(月) 2026/2/7(土)
第6回 2026/2/9(月)~2026/2/24(火) 2026/2/28(土)
第7回 2026/3/3(火)~2026/3/9(月) 2026/3/15(日)
第8回 2026/3/16(月)~2026/3/31(火) 2026/4/3(金)

 スクロール 

出願書類

〈インターネット出願登録〉

①入学願書(インターネット出願)

②作文(インターネット出願)
※本校を志望する動機について。400字以内。

③入学検定料
(来校型オープンキャンパス・平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。)

〈郵送(持参)書類〉

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送してください。

①調査書(高等学校所定の用紙)
※高等学校を2023年3月以前に卒業した方は提出不要。

②卒業証明書(最終卒業校)または在学証明書

 ※高等学校を2026年3月卒業見込みの方は提出不要。

 ※大学・短期大学・専門学校(専修学校専門課程)卒業見込みの方は、在学証明書を提出。

選考結果の通知

選考日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します。
電話などによる選考結果の問い合わせには応じられません。

入学手続期限

納入通知のお知らせに記載されている期日までに納入。

06 学びなおし選抜

06 学びなおし選抜

学びなおし選抜とは?

社会人や大学生、専門学校生など、学びなおしたいという方におすすめの選抜方法です。出願書類と面接により総合判定をします。

出願受付 9/1 (月)~

 学びなおし奨学生/給付額

奨学生として採用されると、入学手続時の納入学費から15万円が免除されます。

※採用・不採用の結果は合否通知の際にお知らせします。

※学びなおし奨学生に採用にならずに合格された場合は、通常学費の納入となります。

学びなおし奨学生制度の詳細はこちら

出願資格

下記のいずれかに該当する方

1)高等学校を卒業した方

2)2026年3月に大学、短期大学、専門学校(専修学校専門課程)を卒業見込みの方

3)高等学校卒業者と同等の学力があると認められた方
(例:大学入学資格検定合格者、高等学校卒業程度認定試験合格者など)

選考方法

出願書類、面接により総合判定をします。

入学検定料

20,000円

入学検定料免除の特典

来校型オープンキャンパス、平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。
出願の際に入学願書所定欄に来校日を記入してください。

出願受付期間・選考日

受付期間 選考日
第1回 2025/9/1(月)~2025/9/12(金) 2025/9/21(日)
第2回 2025/9/22(月)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第3回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)
第4回 2025/11/17(月)~2025/11/25(火) 2025/11/29(土)
第5回 2025/12/2(火)~2025/12/8(月) 2025/12/13(土)
第6回 2025/12/16(火)~2026/1/13(火) 2026/1/17(土)
第7回 2026/1/20(火)~2026/2/2(月) 2026/2/7(土)
第8回 2026/2/9(月)~2026/2/24(火) 2026/2/28(土)
第9回 2026/3/3(火)~2026/3/9(月) 2026/3/15(日)

 スクロール 

出願書類

〈インターネット出願登録〉

①入学願書(インターネット出願)

②自己PR書(インターネット出願)

③経歴書(インターネット出願)

④入学検定料
(来校型オープンキャンパス・平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。)

〈インターネット出願〉

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送してください。

①卒業証明書(最終卒業校)または在学証明書

 ※高等学校卒業程度認定試験合格者は、卒業証明書ではなく合格証明書を提出

 ※大学・短期大学・専門学校(専修学校専門課程)卒業見込みの方は、在学証明書を提出。

選考結果の通知

選考日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します。
電話などによる選考結果の問い合わせには応じられません。

入学手続期限

納入通知のお知らせに記載されている期日までに納入。

08 外国人総合型選抜(AO入試)

08 外国人総合型選抜(AO入試)

外国人総合型選抜(AO入試)とは?

本校に対し、高い学習意欲を持っている外国人留学生が対象の選抜方法です。
正式出願をして合格した方の中から試験結果を考慮し、5名程度を奨学生として採用します。

出願受付 9/1(月)~

外国人総合型選抜(AO入試)の詳細はこちら

09 外国人選抜

09 外国人選抜

外国人選抜とは?

外国人留学生のための入試です。合格者のうち試験結果などを考慮し、5名程度を奨学生として採用します。

出願受付 9/1(月)~

外国人選抜の詳細はこちら

インターネット出願はこちら

インターネット出願はこちら

インターネット出願はこちら

インターネット出願はこちら

SOKKIの学びで活躍できる!お仕事ナビ

オープンキャンパス

ページトップへ戻る
ページトップへ戻る

東京都豊島区高田3-11-17
学校代表:03-3208-8461
入学相談室:03-3200-6786

早稲田速記医療福祉専門学校は、医療・福祉分野への正職員就職に強く、社会人・既卒者・留学生も学びやすい独自の奨学制度を備えた専門学校です。
たくさんの卒業生が医療事務・介護福祉士などの資格を取得し、大学病院や総合病院などで活躍し続けています。医療秘書科に関しては国内で初めて医療秘書教育をスタートした学科であり、学びのノウハウがしっかり蓄積されています。
医療事務・介護福祉士などの資格取得に充実した環境が揃っており、多くの実績から卒業後の医療機関への就職にも強い専門学校です。