学費・学費サポート

学費・学費サポート

01 納入学費

01 納入学費

医療秘書科

(単位:円)


学費
納入
時期
入学金 授業料 施設費 実習費 合計 学生
共済
教科
書代
校友
会費
卒業
関連
総合計
1

入学
手続時
160,000 350,000 90,000 95,000 695,000 6,000 82,000
2025年
8月納入
350,000 90,000 95,000 535,000
1年次
合計
160,000 700,000 180,000 190,000 1,230,000
2

2026年
2月納入
350,000 90,000 95,000 535,000 6,000 55,000 10,000
2026年
8月納入
350,000 90,000 95,000 535,000 15,000
2年次
合計
700,000 180,000 190,000 1,070,000
2年間 合計 160,000 1,400,000 360,000 380,000 2,300,000 12,000 137,000 10,000 15,000 2,474,000

※2年次の教科書代は目安です。選択コースにより異なります。

 スクロール 

医療事務IT科

(単位:円)


学費
納入
時期
入学金 授業料 施設費 実習費 合計 学生
共済
教科
書代
校友
会費
卒業
関連
総合計
1

入学
手続時
160,000 350,000 90,000 95,000 695,000 6,000 93,000
2025年
8月納入
350,000 90,000 95,000 535,000
1年次
合計
160,000 700,000 180,000 190,000 1,230,000
2

2026年
2月納入
350,000 90,000 95,000 535,000 6,000 60,000 10,000
2026年
8月納入
350,000 90,000 95,000 535,000 15,000
2年次
合計
700,000 180,000 190,000 1,070,000
2年間 合計 160,000 1,400,000 360,000 380,000 2,300,000 12,000 153,000 10,000 15,000 2,490,000

 スクロール 

診療情報管理科

(単位:円)


学費
納入
時期
入学金 授業料 施設費 実習費 合計 学生
共済
教科
書代
校友
会費
卒業
関連
総合計
1

入学
手続時
160,000 350,000 90,000 95,000 695,000 6,000 110,000
2025年
8月納入
350,000 90,000 95,000 535,000
1年次
合計
160,000 700,000 180,000 190,000 1,230,000
2

2026年
2月納入
350,000 90,000 95,000 535,000 6,000 74,000
2026年
8月納入
350,000 90,000 95,000 535,000
2年次
合計
700,000 180,000 190,000 1,070,000
3

2027年
2月納入
350,000 90,000 110,000 550,000 6,000 31,000 10,000
2027年
8月納入
350,000 90,000 110,000 550,000 15,000
3年次
合計
700,000 180,000 220,000 1,100,000
3年間 合計 160,000 2,100,000 540,000 600,000 3,400,000 18,000 215,000 10,000 15,000 3,658,000

 スクロール 

くすり・調剤事務科

(単位:円)


学費
納入
時期
入学金 授業料 施設費 実習費 合計 学生
共済
教科
書代
校友
会費
卒業
関連
総合計
1

入学
手続時
160,000 350,000 90,000 95,000 695,000 6,000 63,000
2025年
8月
納入
350,000 90,000 95,000 535,000
1年次
合計
160,000 700,000 180,000 190,000 1,230,000
2

2026年
2月
納入
350,000 90,000 95,000 535,000 6,000 49,000 10,000
2026年
8月
納入
350,000 90,000 95,000 535,000 15,000
2年次
合計
700,000 180,000 190,000 1,070,000
2年間 合計 160,000 1,400,000 360,000 380,000 2,300,000 12,000 112,000 10,000 15,000 2,449,000

※教科書代には、レクリエーション介護士を受講する教材費が含まれています。

※くすり・調剤事務科ではタブレット端末を使用した授業を行います。詳細は、入学手続後にお知らせします。

※教科書代には、レクリエーション介護士を受講する教材費が含まれています。

※くすり・調剤事務科ではタブレット端末を使用した授業を行います。詳細は、入学手続後にお知らせします。

 スクロール 

介護福祉科

(単位:円)


学費
納入
時期
入学金 授業料 施設費 実習費 合計 学生
共済
教科
書代
校友
会費
卒業
関連
総合計
1

入学
手続時
160,000 350,000 90,000 100,000 700,000 6,000 39,000
2025年
8月納入
350,000 90,000 100,000 540,000
1年次
合計
160,000 700,000 180,000 200,000 1,240,000
2

2026年
2月納入
350,000 90,000 100,000 540,000 6,000 23,000 10,000
2026年
8月納入
350,000 90,000 100,000 540,000 15,000
2年次
合計
700,000 180,000 200,000 1,080,000
2年間 合計 160,000 1,400,000 360,000 400,000 2,320,000 12,000 62,000 10,000 15,000 2,419,000

※教科書代には、レクリエーション介護士を受講する教材費が含まれています。

※教科書代には、レクリエーション介護士を受講する教材費が含まれています。

※実習用エプロン代が別途3,000円かかります。

 スクロール 

看護科

 学費

(単位:円)


学費
納入
時期
入学金 授業料 施設費 実習費 合計
1

入学
手続時
160,000 350,000 90,000 195,000 795,000
2026年
9月納入
350,000 90,000 195,000 635,000
1年次
合計
160,000 700,000 180,000 390,000 1,430,000
2

2027年
2・3月納入
350,000 90,000 195,000 635,000
2027年
9月納入
350,000 90,000 195,000 635,000
2年次
合計
700,000 180,000 390,000 1,270,000
3

2028年
2・3月納入
350,000 90,000 195,000 635,000
2028年
9月納入
350,000 90,000 195,000 635,000
3年次
合計
700,000 180,000 390,000 1,270,000
3年間 合計 160,000 2,100,000 540,000 1,170,000 3,970,000

※入学検定料 20,000円

 スクロール 

※上記学費のほかに、1年次は入学前プログラム費16,500円、学生共済6,000円、教科書・ユニフォーム・その他教材費165,000円程度、2年次は学生共済6,000円、教科書・模擬試験・その他教材費等80,000円程度、3年次は学生共済6,000円、教科書・模擬試験・その他教材費、校友会費、卒業関連費用等70,000円程度の費用が必要です。

02 学費減免・奨学生制度

02 学費減免・奨学生制度

SOKKIにはみなさんのやる気をサポートする
奨学生制度が用意されています。

\ SOKKI 独自 /

入試方法による学費減免制度

AO特待生 
15万円〜30万円免除

総合型選抜(AO入試)出願許可者のうち要件を満たした方が出願できる特待生制度です。

給付金額

AO特待生S…
30万円免除

AO特待生 …
15万円免除

出願資格

本校が発行した「出願許可通知」に記載された方が、下記1)、2)のいずれかに該当し、①②ともに満たす方。

1) 2026年3月高等学校(修業年限が3年以上の専修学校高等課程を含む)卒業見込みの方

2) 高等学校(修業年限が3年以上の専修学校高等課程を含む)卒業後2年以内の方(2025年3月、2024年3月)

①高等学校通算欠席日数が20日以内

②【A】からいずれか1つ、もしくは【B】からいずれか2つを満たす

【A】いずれか1つで出願可

高等学校での全教科の学習成績の状況(評定平均)が、5段階評定法で3.2以上

日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定準2級以上

日本英語検定協会 実用英語技能検定準2級以上

日本数学検定協会 実用数学技能検定準2級以上

情報処理推進機構 情報処理技術者試験 ITパスポート試験

【B】いずれか2つで出願可

全国商業高等学校協会 簿記実務検定2級以上

全国商業高等学校協会 情報処理検定2級以上(一部門でも可)

全国商業高等学校協会 ビジネス文書実務検定2級以上

ICTプロフィシエンシ―検定協会 P検4級以上

全国工業高等学校長協会 計算技術検定3級以上

全国工業高等学校長協会 情報技術検定2級以上

日本規格協会 品質管理検定4級以上

日本セルフケア支援薬剤師センター 食の薬学検定2級以上

FLAネットワーク協会 食生活アドバイザー2級以上

日本農業技術検定協会 日本農業技術検定2級以上

日本バイオ技術教育学会 初級バイオ技術者認定試験以上

出願書類

<インターネット出願登録>

入学願書(インターネット出願)

作文(インターネット出願)
※本校を志望する動機について。400字以内。

<郵送(持参)書類>

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送

出願許可通知(本校所定の通知)

調査書(高等学校所定の用紙)

卒業証明書(最終卒業校)
※高等学校を2026年3月卒業見込みの方は提出不要。

【A】または【B】で該当する合格証等のコピー
※出願要件【A】①で出願する方は提出不要。

出願受付期間/選考日

正式出願受付期間 選考日
第1回 2025/9/1(月)~2025/9/5(金) 2025/9/12(金)
第2回 2025/9/22(月)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第3回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)
第4回 2025/11/17(月)~2025/11/25(火) 2025/11/29(土)
第5回 2025/12/2(火)~2025/12/8(月) 2025/12/13(土)

 スクロール 

選考方法

総合型選抜(AO入試)での面談内容と出願書類による総合判定(改めて来校する必要はありません)

入学検定料

入学検定料20,000円が免除されます。

特待生指定校 
15万円〜30万円免除

特待生として学費減免を受けることができる特待生制度です。

給付金額

特待生指定校S…
30万円免除

特待生指定校 …
15万円免除

出願資格

本校が特待生指定校として指定した高等学校のうち、高等学校長の特待生指定校推薦が受けられ、下記の全てに該当する方

1)2026年3月高等学校卒業見込みまたは高等学校卒業後2年以内(2025年3月・2024年3月)

2)全教科の学習成績の状況(評定平均)が3.2以上

3)高等学校3年間の欠席日数が20日以内

4)本校のみを志望する方

※各高等学校からの特待生指定校推薦は2名まで。

出願書類

該当校は高等学校あてに書面でお知らせします。

<インターネット出願登録>

入学願書(インターネット出願)

作文(インターネット出願)
※本校を志望する動機について。400字以内。

入学検定料
(来校型オープンキャンパス・平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。)

<郵送(持参)書類>

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送

推薦書(本校所定の用紙)

調査書(高等学校所定の用紙)

出願受付期間/選考日

出願受付期間 選考日
第1回 2025/10/1(水)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第2回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)

 スクロール 

選考方法

出願書類と面接による総合判定

入学検定料

20,000円
※来校型オープンキャンパス・平日見学等に1回以上参加された方は免除

ワセダ奨学生 
9万円〜30万円免除

総合型選抜(AO入試)、学校推薦型選抜(公募推薦)、学校推薦型選抜(指定校推薦)と同時に受験できる奨学生制度です。

給付金額

●総合型選抜(AO入試)と同時に受験する場合

第1回、第2回、第3回
採用者

ワセダ奨学生S …
30万円免除

ワセダ奨学生 …
15万円免除

第4回以降
採用者

ワセダ奨学生 …
9万円免除

※入学手続時納入学費より減免します。

●学校推薦型選抜(公募推薦)、学校推薦型選抜(指定校推薦)と同時に受験する場合

第1回、第2回
採用者

ワセダ奨学生S …
30万円免除

ワセダ奨学生 …
15万円免除

第3回以降
採用者

ワセダ奨学生 …
9万円免除

※入学手続時納入学費より減免します。

出願資格

2026年3月高等学校卒業見込みの方、または高等学校卒業後2年以内(2025年3月・2024年3月卒業)の方

総合型選抜(AO入試)、学校推薦型選抜(指定校推薦)、学校推薦型選抜(公募推薦)のいずれかで受験をされる方

本校のみを志望される方(学校推薦型選抜(公募推薦)、学校推薦型選抜(指定校推薦)のみ)

出願書類

<インターネット出願登録>

入学願書(インターネット出願)

作文(インターネット出願)
※本校を志望する動機について。400字以内。

入学検定料※来校型オープンキャンパス・平日見学等に1回以上参加された方は免除

<郵送(持参)書類>

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送

出願許可通知(本校所定の用紙)
※総合型選抜(AO入試)のみ

推薦書(本校所定の用紙)
※学校推薦型選抜(公募推薦)、学校推薦型選抜(指定校推薦)のみ

調査書(高等学校所定の用紙)

出願受付期間/選考日

●総合型選抜(AO入試)と同時に受験する場合(正式出願)

正式出願受付期間 選考日
第1回 2025/9/1(月)~2025/9/5(金) 2025/9/12(金)
第2回 2025/9/22(月)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第3回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)
第4回 2025/11/17(月)~2025/11/25(火) 2025/11/29(土)
第5回 2025/12/2(火)~2025/12/8(月) 2025/12/13(土)
第6回 2025/12/16(火)~2026/1/13(火) 2026/1/17(土)

 スクロール 

●学校推薦型選抜(指定校推薦)と同時に受験する場合

出願受付期間 選考日
第1回 2025/10/1(水)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第2回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)

 スクロール 

●学校推薦型選抜(公募推薦)と同時に受験する場合

出願受付期間 選考日
第1回 2025/10/1(水)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第2回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)
第3回 2025/11/17(月)~2025/11/25(火) 2025/11/29(土)
第4回 2025/12/2(火)~2025/12/8(月) 2025/12/13(土)
第5回 2025/12/16(火)~2026/1/13(火) 2026/1/17(土)
第6回 2026/1/20(火)~2026/2/2(月) 2026/2/7(土)
第7回 2026/2/9(月)~2026/2/24(火) 2026/2/28(土)

 スクロール 

選考方法

総合型選抜(AO入試)と同時に受験する場合

総合型選抜(AO入試)での面談内容、出願書類による総合判定

※あらためて来校する必要はありません。

学校推薦型選抜(指定校推薦)、学校推薦型選抜(公募推薦)と同時に受験する場合

出願書類、面接による総合判定

学びなおし奨学生 
15万円免除

学びなおし選抜で合格された方の中から、総合的な判定に基づき選定・採用される奨学制度です。

給付金額

15万円

※入学手続時納入学費より減免します。

出願資格

2026年3月に大学、短期大学、専門学校(専修学校専門課程)を卒業見込みの方。

高等学校を卒業した方、または高等学校卒業者と同等の学力があると認められた方(例:大学入学資格検定合格者・高等学校卒業程度認定試験合格者など)。

出願書類

<インターネット出願登録>

入学願書(インターネット出願)

自己PR書(インターネット出願)

経歴書(インターネット出願)

入学検定料※来校型オープンキャンパス・平日見学等に1回以上参加された方は免除

<郵送(持参)書類>

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送

卒業証明書(最終卒業校)または在学証明書
※高等学校卒業程度認定試験合格者は、卒業証明書ではなく合格証明書を提出。
※大学・短期大学・専門学校(専修学校専門課程)卒業見込みの方は、在学証明書を提出。

出願受付期間/選考日

出願受付期間 選考日
第1回 2025/9/1(月)~2025/9/12(金) 2025/9/21(日)
第2回 2025/9/22(月)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第3回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)
第4回 2025/11/17(月)~2025/11/25(火) 2025/11/29(土)
第5回 2025/12/2(火)~2025/12/8(月) 2025/12/13(土)
第6回 2025/12/16(火)~2026/1/13(火) 2026/1/17(土)
第7回 2026/1/20(火)~2026/2/2(月) 2026/2/7(土)
第8回 2026/2/9(月)~2026/2/24(火) 2026/2/28(土)
第9回 2026/3/3(火)~2026/3/9(月) 2026/3/15(日)

 スクロール 

選考方法

出願書類、面接による総合判定

外国人奨学生 
20万円給付

外国人総合型選抜(AO入試)、外国人選抜で合格された方の中から、要件を満たし、且つ試験結果に基づき選定・採用される奨学生制度です。

給付金額

20万円

出願資格

出願時に以下3つのうちいずれかを有し、合格した者の中から試験結果を考慮し5名程度を奨学生とする。

日本語能力試験N2以上の合格者

EJUの日本語科目(読解・聴解・聴読解)で200点以上の取得者

BJTビジネス日本語能力テストで400点以上の取得者

※その他の日本語能力を証明する試験についてはお問い合わせください。

出願書類

<インターネット出願登録>

入学願書(インターネット出願)

作文(インターネット出願)
※外国人選抜のみ

入学検定料※来校型オープンキャンパス・平日見学等に1回以上参加された方は免除

<郵送(持参)書類>

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送

テーマ作文(本校所定の用紙)
※外国人総合型選抜(AO入試)のみ/来校時に配布、または下部リンクより印刷も可

履歴書(本校所定の用紙)
※来校時に配付、または下部リンクより印刷も可

成績証明書(原本提出)

卒業証明書(原本提出)

日本語能力証明書

日本語学校卒業(修了)または卒業見込(修了見込)証明書

日本語学校出席証明書

パスポートと入国ビザの写し

在留カード

テーマ作文用紙のダウンロードはこちら
外国人留学生用履歴書のダウンロードはこちら

出願受付期間/選考日

●外国人総合型選抜(AO入試)で受験する場合(正式出願)

正式出願受付期間 選考日
第1回 2025/9/1(月)~2025/9/5(金) 2025/9/12(日)
第2回 2025/9/22(月)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第3回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)
第4回 2025/11/17(月)~2025/11/25(火) 2025/11/29(土)
第5回 2025/12/2(火)~2025/12/8(月) 2025/12/13(土)
第6回 2025/12/16(火)~2026/1/13(火) 2026/1/17(土)

 スクロール 

●外国人選抜で受験する場合

正式出願受付期間 選考日
第1回 2025/9/1(月)~2025/9/12(金) 2025/9/21(日)
第2回 2025/9/22(月)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)
第3回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)
第4回 2025/11/17(月)~2025/11/25(火) 2025/11/29(土)
第5回 2025/12/2(火)~2025/12/8(月) 2025/12/13(土)
第6回 2025/12/16(火)~2026/1/13(火) 2026/1/17(土)
第7回 2026/1/20(火)~2026/2/2(月) 2026/2/7(土)
第8回 2026/2/9(月)~2026/2/24(火) 2026/2/28(土)

 スクロール 

選考方法

外国人総合型選抜(AO入試)で受験する場合

総合型選抜(AO入試)での面談内容、出願書類による総合判定

外国人選抜で受験する場合

出願書類、日本語試験、面接による総合判定

看護科指定校推薦奨学生 
1年で20万円免除、3年間で60万円免除

看護科学校推薦型選抜(指定校推薦)で合格された方が対象の奨学生制度です。

減免金額

1年で20万円免除、3年間で60万円免除

出願資格

看護科学校推薦型選抜(指定校推薦)で合格された方は奨学生になることができます。

※2年次・3年次の奨学金支給にあたっては各進級時に一定の基準を満たしていることが必要。

出願書類

<インターネット出願登録>

入学願書(インターネット出願)

入学検定料

<郵送(持参)書類>

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送

推薦書(本校所定の通知)

調査書(高等学校所定の用紙)

出願受付期間/選考日

出願受付期間 選考日
2025/10/1(水)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)

 スクロール 

選考方法

面接

看護科社会人・キャリア奨学生/
看護科特別奨学生 
1年で20万円免除、3年間で60万円免除

看護科社会人・キャリア選抜、一般選抜1期で合格された方の中から、試験結果に基づき選定・採用される奨学生制度です。

減免金額

1年で20万円免除、3年間で60万円免除

出願資格

看護科社会人・キャリア選抜、一般選抜1期で合格された方の中から、試験成績により選考。

※2年次・3年次の奨学金支給にあたっては各進級時に一定の基準を満たしていることが必要。

出願書類

<インターネット出願登録>

入学願書(インターネット出願)

入学検定料

<郵送(持参)書類>

インターネット出願完了後に以下の書類を郵送(※外国籍の方はこちらをご確認ください)

調査書(高等学校所定の用紙)
※高等学校を2023年3月以前に卒業した方は提出不要。

最終卒業校の卒業証明書(高等学校所定の用紙)
※高等学校を2026年3月に卒業見込みの方は提出不要。

入学検定料

●社会人・キャリア選抜 出願受付期間/選考日

出願受付期間 選考日
2025/10/1(水)~2025/10/6(月) 2025/10/11(土)

 スクロール 

●一般選抜1期 出願受付期間/選考日

出願受付期間 選考日
2025/11/1(土)~2025/11/10(月) 2025/11/16(日)

 スクロール 

選考方法

社会人・キャリア選抜の場合

一般常識(国語・数学)、面接

一般選抜1期の場合

国語、数学、面接

※国語は「現代の国語」「言語文化」(古文・漢文を除く)を範囲とします。
数学は数学Ⅰ及び数学Aまでを範囲とします。

\ SOKKI 独自 /

その他の学費減免制度

入学検定料免除制度 
出願時2万円免除

給付金額

出願時2万円免除

出願資格/出願要件

来校型オープンキャンパス・平日見学等に1回以上参加された方

※看護科除く

卒業生学費減免制度(本人) 
入学金と施設費を卒業まで免除

給付金額

入学金と施設費を卒業まで免除

選考方法

申請書類により出願順に決定します。制度を利用される方は出願前に入試事務局へお電話か来校時に直接お申し出ください。申請用書類をお送りします。
※下記リンクより印刷も可

2026年度 学費減免制度 申請書(PDF)

卒業生・在校生親族学費減免制度(家族) 
入学金+初年度施設費、合計34万円免除

給付金額

入学金+初年度施設費、合計34万円免除

出願資格/出願要件

入学者の親族が本校を卒業または在学中の方

※「親族」とは、申請者の「配偶者、子、父母、兄弟姉妹」を指します。

選考方法

申請書類により出願順に決定します。制度を利用される方は出願前に入試事務局へお電話か来校時に直接お申し出ください。申請用書類をお送りします。
※下記リンクより印刷も可

2026年度 学費減免制度 申請書(PDF)

双子・兄弟姉妹同時入学減免制度 
15万円を2名分まで免除

給付金額

15万円を2名分まで免除

出願資格/出願要件

入学者が双子もしくは兄弟・姉妹で同時に入学される方

選考方法

申請書類により出願順に決定します。制度を利用される方は出願前に入試事務局へお電話か来校時に直接お申し出ください。申請用書類をお送りします。
※下記リンクより印刷も可

2026年度 学費減免制度 申請書(PDF)

03 学費支援制度(入学後)

03 学費支援制度(入学後)

日本学生支援機構(第一種)

貸与額

自宅通学者:
月額2万円~4万円、53,000円より選択

自宅外通学者:
月額2万円~6万円より選択

利率等

無利子貸与

申込資格・審査等

家計・学力等の基準を満たし、経済的理由により修学が困難な方
緊急採用有

募集時期

4月中旬
採用決定は7月上旬

返還方法

貸与終了月の翌月から7ヵ月経過後返還開始。月賦、月賦・半年賦併用から選択。

問合せ先・手続

専門学校事務局で受付し、申請します。

日本学生支援機構(第二種)

貸与額

月額2万円~12万円より選択

利率等

年利上限3%

申込資格・審査等

家計・学力等の基準を満たし、経済的理由により修学が困難な方
緊急採用・応急採用有

募集時期

4月中旬
採用決定は7月上旬

返還方法(年数・回数など)

貸与終了月の翌月から7ヵ月経過後返還開始。月賦、月賦・半年賦併用から選択。

問合せ先・手続

専門学校事務局で受付し、申請します。

高等教育の修学支援新制度

本校は高等教育の修学支援新制度の対象校として認定されています。
この制度により、経済的な理由により進学を断念することなく、支援対象となる方は「学費減免」と「給付型奨学金」の2つの支援を受けることができます。

詳細については下記文部科学省のWebサイトをご参照ください。
高等教育の修学支援新制度についてはこちら

東京都育英資金

貸与額

月額 53,000円

利率等

無利子貸与

申込資格・審査等

家計基準を満たし、本人・保証人とも東京都在住の方

募集時期

4月中旬
採用決定は8月上旬

返還方法(年数・回数など)

貸付終了月の翌月から6ヵ月経過後返還開始。年賦・半年賦により返還。第一・第二連帯保証人が必要

問合せ先・手続

専門学校事務局で受付し、申請します。

東京都介護福祉士等修学資金(介護福祉科対象)

貸与額

月額 50,000円

利率等

無利子貸与

申込資格・審査等

介護福祉科在学生
家計基準を満たし、卒業後、東京都内の指定施設で介護福祉士等の業務に従事しようとする方

募集時期

4月中旬

返還方法(年数・回数など)

管内の指定施設等で、介護業務等に5年以上従事した場合は、修学資金の返還が免除される。
ただし、要件に満たない場合は、月賦・半年賦等により全額返還をしなければならない。

問合せ先・手続

専門学校事務局で受付し、申請します。

埼玉県介護福祉士修学資金(介護福祉科対象)

貸与額

月額 50,000円

利率等

無利子貸与

申込資格・審査等

介護福祉科在学生
家計基準を満たし、卒業後、埼玉県内の指定施設で介護福祉士等の業務に従事しようとする方

募集時期

4月・10月

返還方法(年数・回数など)

管内の指定施設等で、介護業務等に5年以上従事した場合は、修学資金の返還が免除される。
ただし、要件に満たない場合は、月賦、半年賦等により全額返還をしなければならない。

問合せ先・手続

専門学校事務局で受付し、申請します。

ニッセイ聖隷健康福祉財団(介護福祉科対象)

貸与額

月額 20,000円

利率等

給付

申込資格・審査等

介護福祉科在学生で人物、学業に優れ、経済的に修学が困難な方
卒業後、高齢者福祉施設に勤務を希望する方

募集時期

4月

返還方法(年数・回数など)

給付方式のため返済義務はない。

問合せ先・手続

専門学校事務局で受付し、申請します。

看護師等修学資金
【東京都】(看護科対象)

貸与額

月額 25,000円、50,000円、75,000円、100,000円より選択

利率等

無利子貸与

申込資格・審査等

看護科在学生で、人物、学業に優れ、経済的に修学が困難な方
卒業後、都内で看護業務に従事する意思がある方

※返還規定のある同種の修学資金を借り受けている場合は申し込み不可。ただし、日本学生支援機構との併用は可能。

募集時期

4月下旬
採用決定は8月中旬

返還方法(年数・回数など)

貸与終了後、貸与金額により返還期間が異なる。
月賦、半年賦等により返還。
都内施設、指定施設で引き続き看護業務に従事した場合、修学資金の一部もしくは全額が免除される。

問合せ先・手続

専門学校事務局で受付し、申請します。

【SOKKI独自】
川口学園奨学基金

貸与額

授業料相当額

利率等

無利子貸与

申込資格・審査等

早稲田速記医療福祉専門学校在学生
人物、学業に優れ、経済的に修学が困難な方

募集時期

12月中旬
採用決定は2月上旬

返還方法(年数・回数など)

卒業後、5年以内に返還。

問合せ先・手続

専門学校事務局で受付し、申請します。

【SOKKI独自】
川口記念奨学基金

貸与額

総額 500,000円

利率等

無利子貸与

申込資格・審査等

早稲田速記医療福祉専門学校在学生
人物、学業に優れ、経済的に修学が困難な方

募集時期

6月・12月

返還方法(年数・回数など)

卒業後、5年以内に返還。

問合せ先・手続

専門学校事務局で受付し、申請します。

04 教育ローン

04 教育ローン

SOKKIでは、学費等の分割納付制度
「教育ローン」の取り扱いをしています。
また、銀行ローンや銀行系列ローンとの
提携により、SOKKIの学生には特別な利率で
ご利用いただけます。

ジャックス
「ジャックス教育ローン」

融資額

学校納付金額以内

利率等

実質年利 3.5%(2025年2月1日現在)

申込資格・審査等

金融機関の規定によります。(川口学園と提携しています)

問合せ先・手続

合否通知の際にお送りする各社のリーフレットにしたがい、お申し込みください。

返済

15年以内に返済

詳細については下記バナーをご参照ください。

オリエント・コーポレーション
「学費サポートプラン」

融資額

学校納付金額以内

利率等

実質年利 4.0%(2025年2月1日現在)

申込資格・審査等

金融機関の規定によります。(川口学園と提携しています)

問合せ先・手続

合否通知の際にお送りする各社のリーフレットにしたがい、お申し込みください。

返済

12年以内に返済

詳細については下記バナーをご参照ください。

オリコ学習サポートプラン

日本政策金融公庫
「国の教育ローン」

入学金、学校納付金などの入学費用や、授業料、通学費などの在学費用を融資する制度です。必要な時期の2~3ヵ月前がお申し込みの目安となり、入学前に初年度納入金額などを準備することができます。

融資額

350万円まで

利率等

実質年利2.65%(2025年2月1日現在)

返済期間

18年以内に返済

申込資格・審査

金融機関の規定によります。
(公共の金融機関です)

問い合わせ先・手続き

希望者が直接、最寄りの金融公庫にお申し込みください。
教育ローンコールセンター
TEL 0570-008-656
(平日9:00~19:00)

詳細については日本政策金融公庫Webサイトをご参照ください。

日本政策金融公庫Webサイトはこちら 

SOKKIの学びで活躍できる!お仕事ナビ

オープンキャンパス

ページトップへ戻る
ページトップへ戻る

東京都豊島区高田3-11-17
学校代表:03-3208-8461
入学相談室:03-3200-6786

早稲田速記医療福祉専門学校は、医療・福祉分野への正職員就職に強く、社会人・既卒者・留学生も学びやすい独自の奨学制度を備えた専門学校です。
たくさんの卒業生が医療事務・介護福祉士などの資格を取得し、大学病院や総合病院などで活躍し続けています。医療秘書科に関しては国内で初めて医療秘書教育をスタートした学科であり、学びのノウハウがしっかり蓄積されています。
医療事務・介護福祉士などの資格取得に充実した環境が揃っており、多くの実績から卒業後の医療機関への就職にも強い専門学校です。